AI技術を取材させてください|開発事業者さまへ

AIプロダクトを取材させてください

Ai-LinXは、AI関連技術を導入したいとお考えの[AI調達企業様]とAI技術を提供している[AI開発事業者]を結ぶBtoBビジネスをテーマにしたウェブメディアです。
AI関連技術を展開されている企業のマーケター、営業の皆さんの課題解決に役立つ情報を発信するメディアです。

AIを開発されている開発事業者様の技術情報と導入の事例を含めた[AI技術の紹介]を目的とした取材させていただきたいと考えております。
私たちが発信するコンテンツを通して、御社のAI技術の発信と営業の一助となりますと幸いです。


記事は、Ai-LinXの編集部が得た一次情報を発信することで、調達企業がAI導入の期待を高めていきたいと考えます。
また、現代社会が抱える問題も解消につながる技術であることを発信することも私たちのミッションであると考えます。

ぜひ、御社の[AI技術・製品]を取材させてください。

取材の目的

御社で開発されているAI技術(製品)を取材し、当サイト内で記事として紹介させてください。
記事は、AI技術から製品の特徴、導入事例などを紹介していくことで今後AIを導入される企業に対して有意な情報は信となります。今後の製造業をはじめとする社会が抱える問題の解決につながる情報をご提供ください。

取材の過内容は、主に以下の内容を計画しております。

  1. 製品の概要、特徴について
  2. 対象となる業種など(ユーザーイメージ)
  3. 導入された事例
  4. カスタマイズの可否・メンテナンスについて
  5. 費用感(初期費用とランニングコスト)
  6. 写真撮影
      現場の状況など具体的なところ可能な限りお願いします。
      ● 取材しているイメージ
      ● 製品のイメージ(デモ)
      ● 現場のスタッフ
      ● その他

事前にメール等で取材の内容に付いてヒアリング(簡単なもの)で、取材可能な範囲を確認させていただきます。

取材の概要も以下の内容で確認し、同意いただきます。

  1. 取材のテーマ、質問内容
  2. 取材の実施者
  3. 取材の対象者と協力者
  4. 取材の実施日時、掲載予定日時
  5. 取材場所
  6. 取材方法(対面形式を第一選択肢とします)
  7. 取材の所要時間
  8. 取材の謝礼(基本謝金の設定がございません)

取材と記事制作についてのお願い

取材と記事作成から掲載までを無償・有償での対応条件として以下のお願いがございます。

  • 取材と記事掲載をされたことを御社のウェブサイト(ホームページ)で掲載いただきます。
     お知らせなどの告知など。当サイトへのリンクもお願いします。
     御社での掲載用のテキストと写真は、当サイトが制作することも可能です。
  • 開発事業者さまの社名、製品名を実名掲載される場合は、当該開発事業者さまのウェブサイト(ホームページ)にも取材されたことをお知らせ等に掲載いただきます。

不躾なお願いかとお感じになられるかもしれませんが、当サイトの認知を高め今後のAI導入を検討される企業への質の高い情報提供として必要なこととなりますのでご理解とご協力をいただけますと幸いです。

取材の依頼は、以下のフォームをご利用ください。